機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

13

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。

Hashtag :#uicrunch
Registration info

オンライン配信枠

Free

FCFS
476/600

Description

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。

デジタル庁の発足をはじめ、年々、公共分野のデザインへの注目度は高くなっています。 今回は東京都庁副知事の宮坂学さん、Code for Japan代表理事の 関 治之さん、そしてデジタル庁デザイナーの 横田 結さんに登壇いただき、公共、行政のデザインのこれまでとこれからについてお話しいただきます。

  • 本イベントはオンラインでの開催となります。
  • 当日ご参加いただく方には、後日視聴用URLをお送りします。
  • 視聴用URLのメールが届かない場合は大変お手数をおかけしますが info@ui-crunch.com までお問い合わせをお願いします。

🎤登壇者

メインスピーカー

宮坂 学 [東京都副知事]

1997年ヤフー株式会社入社、2012年同社代表取締役社長、2018年同社取締役会長を歴任。ヤフー退社後の2019年7月東京都参与に就任、同年9月には民間から7年ぶりとなる副知事に就任し、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都民が質の高い生活を送ることができる東京版Society 5.0「スマート東京」の実現に向け、デジタルに関連する様々な施策を推進。 また、世界・アジアの金融ハブとしての「国際金融都市・東京」の実現やスタートアップに関する施策を担当。都庁内に“Team Tokyo Innovation” を編成し、全体統括リーダーとしてスタートアップとの協働の強化に向けた取組を推進中。

関 治之 [一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事]

「テクノロジーで、地域をより住みやすく」をモットーに、会社の枠を超えて様々なコミュニティで積極的に活動する。 住民や行政、企業が共創しながらより良い社会を作るための技術「シビックテック」を日本で推進している他、オープンソースGISを使ったシステム開発企業、合同会社 Georepublic Japan CEO及び、企業のオープンイノベーションを支援する株式会社HackCampの代表取締役社長も勤める。 また、デジタル庁のシニアエキスパートとしてシビックテックを推進する他、神戸市のチーフ・イノベーション・オフィサー、東京都のチーフデジタルサービスフェローなど、行政のオープンガバナンス化やデータ活用、デジタル活用を支援している。 その他の役職:総務省 地域情報化アドバイザー、内閣官房 オープンデータ伝道師 等

横田 結 [デジタル庁プロダクトデザイナー]

デジタル庁設立前の2021年4月に、民間人材採用の第一弾で参画。デジタル庁ロゴ、ワクチン接種証明書アプリ、「デジタル社会の実現に向けた重点計画」解説資料などのデザインとディレクションを行う。現在はマイナポータル刷新プロジェクトのデザインやコミュニケーションデザインを担当。2022年12月に「マイナポータル実証アルファ版」をリリース。過去には民間企業でコンシューマ向け事業のプロダクト開発・体験設計に従事。

📝タイムテーブル

19:00〜 オープニング(10分)

19:10〜 ライトニングトーク(各10分)

19:10〜 デジタル庁様
19:20〜 Code for Japan様
19:30〜 東京都副知事 宮坂 学様

19:40〜 パネルセッション(40分)

  • なぜ公共分野の道に進もうと思ったのか?
  • デザインと公共の取り組みが進んでいる国との差と、その課題は?
  • この数年でデザイン/デザイナーが公共分野で一番価値貢献したプロジェクトは何か?
  • 公共分野におけるデザインの課題感

20:20〜 Q&A

  • 参加者の方々から質問に登壇者からご回答いただきます。

20:35 クロージング

📍UI Crunchとは

UI Crunchは2014年に始まったデザインコミュニティです。当時、まだ認知度が低かったUIデザインの重要性を啓蒙していくために立ち上がってから、様々な業界で挑戦するデザイナーたちを招いてお話を聞いてきました。 ◆ これまでのイベントレポートはこちら 素晴らしいプロダクト、サービスの作り手から、皆さんに熱量が伝播していくような体験をお届けします!

📮個人情報の取り扱いに関する事項

応募時に、お名前やメールアドレスなどの個人情報を収集いたします。
これらの情報はお問い合わせへの返答や当社からのサービス案内の目的で使用いたします。

なお、このフォームから送信いただいた情報は株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社グッドパッチ、STORES株式会社が取得及び管理し、本イベントの共催企業に書面又は電子データにて提供されることがございます。株式会社ディー・エヌ・エーのプライバシーポリシー( https://dena.com/jp/privacy/ )、株式会社グッドパッチのプライバシーポリシー( https://goodpatch.com/privacy-policy )、STORES 株式会社のプライバシーポリシー( https://www.st.inc/privacy-policy/ )を参照いただき、同意いただいた上で送信をお願いいたします。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Group

UI Crunch

Number of events 22

Members 11148

Ended

2023/02/13(Mon)

19:00
20:35

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/01/20(Fri) 10:30 〜
2023/02/13(Mon) 14:00

Location

オンライン

オフライン当選者の方はConnpassページに記載の専用フォームより参加確認をお願い致します

Organizer

Attendees(476)

oga_tat

oga_tat

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。に参加を申し込みました!

FujimuraYuji

FujimuraYuji

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。 に参加を申し込みました!

akamya

akamya

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。 に参加を申し込みました!

ぐちお

ぐちお

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。に参加を申し込みました!

daiqei

daiqei

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。に参加を申し込みました!

Motegi

Motegi

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。に参加を申し込みました!

carry0320

carry0320

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。に参加を申し込みました!

WTomoharu

WTomoharu

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。に参加を申し込みました!

tamaki

tamaki

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。に参加を申し込みました!

m_uchida

m_uchida

UI Crunch #17 社会に浸透していく、公共分野のデザイン。に参加を申し込みました!

Attendees (476)

Canceled (3)